Publications
少しずつResearchMapに統合作業中です。
【学位論文】
A STUDY ON SOFTWARE TOOLS FOR FLEXIBLE PRESENTATIONS, 東京大学大学院 博士論文, March 2007.
光学式モーションキャプチャの実時間処理とそのヒューマノイド遠隔操作への応用, 東京大学大学院 修士論文, March 2002.
ガラス管微小熱電対を用いた昆虫の長期体温計測システム, 東京大学 卒業論文, March 2000.
0.著書
栗原 一貴, 西田 健志, 濱崎 雅弘, 簗瀬 洋平, 渡邊 恵太: "消極性デザイン宣言", BNN新社, 2016. Amazon
宇野 常寛 編: "モノノメ #2 (消極的な人よ、身体を解放せよ──いや、そもそも身体なんていらない?|消極性研究会)," PLANETS, 2022. link
1.誌上発表
[英文誌 査読有り 筆頭]
Kazutaka Kurihara and Yohei Tutiya: "Efficient Micro-Behaviors in Pari-mutuel Betting System and FL Bias," Journal of Gambling Business and Economics, Vol.14, No.2, pp.17-29, 2021. Site
[英文誌 査読有り 非筆頭]
Yohei Tutiya and Kazutaka Kurihara: "Parimutuel System of the Japanese Race Track: Voting and Ranking Process," Journal of Gambling Business and Economics, Vol.9, No.2, pp.27-39, 2015. Site
Naoshi Nagano, Kazutaka Kurihara, Yuta Watanabe, Yuichi Fujimura, Akinori Minazuki, and Hidehiko Hayashi: "Development and Evaluation of an Electronic Whiteboard Interface Using Multi-touch and Pie Menus," Educational Technology Research, Vol.34, No.1, pp.217-227, October 2011. CiNii
[和文誌 査読有り 筆頭]
栗原 一貴, 土井 伸洋: "GameControllerizer:既存ディジタルゲームへの入力をプログラミングするためのミドルウェア," 情報処理学会論文誌, Vol.61, No.11, pp.1680-1696 (2020-11-15). CiNii
栗原 一貴, 植村 あい子, 板谷 あかり, 北原 鉄朗, 長尾 確:"Picognizer:電子音の認識のためのJavaScriptライブラリの開発と評価," 情報処理学会論文誌, Vol.60, No.2, pp.397-410 (2019-02-15). CiNii
栗原 一貴: "Toolification of Games: 既存ゲームの余剰自由度の中で非ゲーム的目的を達成するゲーミフィケーション周辺概念の提案と検討," 情報処理学会論文誌, Vol.58, No.14, pp.919-931, April 2017. (情報処理学会論文賞)(特選論文) Link
栗原 一貴: "CinemaGazer: 動画の極限的な高速鑑賞のためのシステムの開発と評価," コンピュータソフトウェア, Vol. 29, No.4, pp.293-304, November 2012. (日本ソフトウェア科学会第18回論文賞受賞) J-STAGE
栗原 一貴: "教育現場におけるマルチモーダル・メディアインタラクションと支援ICTシステム," 映像情報メディア学会誌, Vol.66, No.8, pp.635-640, December 2012.
栗原 一貴, 土谷 洋平: "ロングテール時代のための中心極限定理によらない統計分析手法," 情報処理学会論文誌, Vol.52, No.2, pp.477-487, February 2011. PDF
栗原 一貴, 望月 俊男, 大浦 弘樹, 椿本 弥生, 西森 年寿, 中原 淳, 山内 祐平, 長尾 確: "スライド提示型プレゼンテーション方法論の拡張手法を定量的に評価する研究," 情報処理学会論文誌, Vol.51, No.2, pp.391-403, February 2010. PDF
栗原 一貴: "マイクロスリップのHuman Computer Interaction研究への応用," 生態心理学研究, Vol.4, No.1, pp.7-13, January 2009. PDF
栗原 一貴, 伊東 乾, 五十嵐 健夫: "編集と発表を電子ペンで統一的に行うプレゼンテーションツールとその教育現場への応用," コンピュータソフトウェア, Vol.23, No.4, pp.14-25, October 2006.(日本ソフトウェア科学会第12回論文賞受賞) PDF
栗原 一貴, 後藤 真孝, 緒方 淳, 五十嵐 健夫: "音声ペン:音声認識結果を手書き文字入力で利用できる新たなペン入力インタフェース," コンピュータソフトウェア, Vol.23, No.4, pp.60-68, October 2006. PDF
[和文誌 査読有り 非筆頭]
丸山 礼華, 栗原 一貴, 山中 祥太: "VR百人一首かるたの札取り動作の数理モデル解析と2種のルール下におけるゲームスキル差の調整への応用," 日本ソフトウェア科学会,コンピュータソフトウェア(印刷中)
川谷 知寛, 塚田 浩二, 栗原 一貴: "IoTeach: 実世界と順序型コンテンツを連携したIoT学習支援システムの試作と評価," コンピュータソフトウェア, Vol.40, No, 3, pp.97-112, February 2023.
萩原 早紀, 栗原 一貴: "シースルー型HMDを用いた社会福祉学的アプローチに基づく"視線恐怖症的コミュ障"支援システムの開発と検証", コンピュータソフトウェア, vol.33, No.1, pp.52-62, March 2016.
山中 祥太, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "注視していないことを利用したポインティング高速化手法とその評価," コンピュータソフトウェア, Vol.30, No, 3, pp.53-63, July 2013.
西田 健志, 栗原 一貴, 後藤 真孝: "On-Air Forum: リアルタイムコンテンツ視聴中のコミュニケーション支援システムの設計とその実証実験," コンピュータソフトウェア, Vol.28, No.2, pp. 183-192, May 2011.
沖 真帆, 塚田 浩二, 栗原 一貴, 椎尾 一郎: "イルゴール: 家庭の生活状況を奏でるオルゴール型インタフェースの研究," 情報処理学会誌, Vol.52, No.4, pp.1586-1598, April 2011.
永野 直, 栗原 一貴, 渡辺 裕太, 藤村 裕一, 皆月 昭則, 林 秀彦: "マルチタッチとパイメニューを用いた電子黒板インタフェースの開発と評価," 日本教育工学会論文誌, Vol.34, No.3, pp.161-170, December 2011.
安田 隆, 鈴鹿 菜穂, 栗原 一貴, 下山勲: "マイクロ熱伝対プローブを用いた生体温度計測," 電気学会論文誌E, Vol.122-E, No.12, pp.567-572, December 2003.
[国際学会 Proceedings 査読有り 筆頭]
Kazutaka Kurihara, Akari Itaya, Aiko Uemura, Tetsuro Kitahara, and Katashi Nagao: "Picognizer: A JavaScript Library for Detecting and Recognizing Synthesized Sounds," Proceedings of the 14th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2017), pp.339-359, December 2017. (Bronze Paper Award)
Kazutaka Kurihara: "Toolification of Games: Achieving Non-game Purposes in the Redundant Spaces of Existing Games," Proceedings of the 12th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2015), pp.31:1-31:5, November 2015. http://dl.acm.org/citation.cfm?id=2832965&picked=formats
Kazutaka Kurihara, Yoko Sasaki, Jun Ogata, and Masataka Goto: "Two-level Fast-forwarding Using Speech Detection for Rapidly Perusing Video," Proceedings of the 5th Augmented Human International Conference (AH'17), pp.19:1-19:2, March 2014. DOI=10.1145/2582051.2582070 http://doi.acm.org/10.1145/2582051.2582070
Kazutaka Kurihara, Masakazu Takasu, Haruyuki Seki, Takayuki Narabu, Mitsuho Yamamoto, Tetsu Iida, Hiroyuki Yamamoto: "A Face-Like Structure Detection on Planet and Satellite Surfaces Using Image," Proceedings of the 10th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE 2013), Springer LNCS 8253, p.564, November 2013.
Kazutaka Kurihara and Koji Tsukada: "SpeechProtector: A Speech Protection System for Preventing Reporting Bias," Proceedings of HCI International 2013 - Posters’ Extended Abstracts Communications in Computer and Information Science, Vol.374, pp.740-744, July 2013.
Kazutaka Kurihara: "CinemaGazer: A System for Watching Videos at Very High Speed," Proceedings of the 11th International Working Conference on Advanced Visual Interfaces (AVI'12), pp.108-115, May 2012. PDF
Kazutaka Kurihara, Naoshi Nagano, Yuta Watanabe, Yuichi Fujimura, Akinori Minaduki, Hidehiko Hayashi, and Yohei Tutiya: "Toward Localizing Audiences' Gaze Using a Multi-touch Electronic Whiteboard with sPieMenu," Proceedings of the 15th International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI'11), pp.379-382, February 2011. PDF
Kazutaka Kurihara, Toshio Mochizuki, Hiroki Oura, Mio Tsubakimoto, Toshihisa Nishimori, Jun Nakahara, Yuhei Yamauchi, and Katashi Nagao: "Linearity and Synchrony: Quantitative Metrics for Slide-based Presentation Methodology," Proceedings of the 12th International Conference on Multimodal Interfaces and the 7th Workshop on Machine Learning for Multimodal Interaction (ICMI-MLMI 2010), pp.33:1-33:4, November 2010. PDF
Kazutaka Kurihara, Toshio Mochizuki, Hiroki Oura, Mio Tsubakimoto, Toshihisa Nishimori, Jun Nakahara, Yuhei Yamaguchi, and Shin’ichi Watanabe: "Borderless Canvas: Development of a Multi-display Discussion Software for Knowledge-emergent Presentations," Proceedings of ED-MEDIA World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, pp.3676-3681, June 2009. PDF
Kazutaka Kurihara, Masataka Goto, Jun Ogata, Yosuke Matsusaka, and Takeo Igarashi: "Presentation Sensei: A Presentation Training System Using Speech and Image Processing," Proceedings of the 9th International Conference on Multimodal Interfaces (ICMI 2007), pp.358-365, November 2007. PDF
Kazutaka Kurihara and Takeo Igarashi: "A Flexible Presentation Tool for Diverse Multi-display Environments," Lecture Notes in Computer Science 4662, Part I, pp.430-433, September 2007. PDF
Kazutaka Kurihara, Masataka Goto, Jun Ogata, and Takeo Igarashi: "Speech Pen: Predictive Handwriting Based on Ambient Multimodal Recognition," Proceedings of ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.851-860, April 2006. PDF
Kazutaka Kurihara, David Vronay, and Takeo Igarashi: "Flexible Timeline User Interface Using Constraints," Proceedings of ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.1581-1584, April 2005. PDF
Kazutaka Kurihara, Shin’ichiro Hoshino, Katsu Yamane, and Yoshihiko Nakamura: "Optical Motion Capture System with Pan-Tilt Camera Tracking and Realtime Data Processing," Proceedings of IEEE International Conference on Robotics and Automation, Vol.2, pp.1241-1248, May 2002.
[国内学会 Proceedings 査読有り 筆頭]
栗原 一貴, 板谷 あかり, 植村 あい子, 北原 鉄朗: "Picognizer: 電子音の検出および認識のためのJavaScriptライブラリ," 日本ソフトウェア科学会 第25回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2017) 論文集, pp.95-100, December 2017.
栗原 一貴, 橋本 美香: "srt.js: 映像コンテンツへのIoT指向拡張プログラム埋め込みフレームワーク," 日本ソフトウェア科学会 第23回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2016) 論文集, pp.24-29, December 2016.
栗原 一貴: "動画の極限的な高速鑑賞のためのシステムの開発と評価," 日本ソフトウェア科学会 第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2011) 論文集, pp.24-29, December 2011. (ベストペーパー賞受賞)
栗原 一貴, 塚田 浩二: "SpeechJammer: 聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム," 日本ソフトウェア科学会 第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2010) 論文集, pp.77-82, December 2010.
栗原 一貴, 加藤 公一, 大浦 弘樹: "SlideChecker: プレゼンテーション資料の基礎的な定量的自動評価手法," 日本ソフトウェア科学会 第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2009) 論文集, pp.89-94, December 2009. PDF
栗原 一貴, 後藤 真孝, 緒方 淳, 松坂 要佐, 五十嵐 健夫: "プレゼン先生: 画像情報処理と音声情報処理を用いたプレゼンテーションのトレーニングシステム," 日本ソフトウェア科学会 第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2006) 論文集, pp.59-64, December 2006. (論文賞ノミネート) PDF
栗原 一貴, 後藤 真孝, 緒方 淳, 五十嵐 健夫: "音声ペン: 音声認識結果を手書き文字入力で利用できる新たなペン入力インタフェース," 日本ソフトウェア科学会 第13回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2005) 論文集, pp.105-110, December 2005. PDF
栗原 一貴, 伊東 乾, 五十嵐 健夫: "ことだま: ペンベース電子プレゼンテーションの提案," 日本ソフトウェア科学会 第12回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2004) 論文集, pp.77-82, December 2004. PDF
[国際学会 Proceedings 査読有り 非筆頭]
Miu Moritani and Kazutaka Kurihara: "Development of an Automated Eye Drop System Using Games," 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2024, in printing.
Riho Kambe and Kazutaka Kurihara: "Development of a Self-Study Environment for Voice Actors Using VR," 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2024, in printing.
Ayaka Maruyama and Kazutaka Kurihara: "Development of VR Kyogi Karuta Game System," 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2024, in printing.
Ayaka Maruyama and Kazutaka Kurihara: "Discussion on the Connection of Different Games Sharing Goal Awareness and Physical Actions," 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2024, in printing.
Ayaka Maruyama and Kazutaka Kurihara: "Mutually Imperceptible Skill Adjustment in VR for Making Hyakunin Isshu Karuta Inclusive," Proceedings of the 22nd IFIP International Conference on Entertainment Computing (ICEC2023), pp. 217-230, 2023.
Tomohiro Kawatani, Koji Tsukada, and Kazutaka Kurihara. IoTeach:Learning Support System for IoT Programming by Integrating Real Devices and Sequential Contents. In Companion Proceedings of the 28th International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI ’23 Companion). pp.16–20. 2023. https://doi.org/10.1145/3581754.3584121
A. Oka, and K. Kurihara, "Otonona: A Prototype for Experiencing Absolute Pitch Using Multimodal Augmented Reality," 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 2022, pp. 453-456, doi: 10.1109/GCCE56475.2022.10014312. (Excellent Student Paper Awards, Silver Prize)
M. Shimada, K. Kurihara and T. Tsujii, “Prototype of an Augmented Reality System to Support Animal Surgery using HoloLens 2,” 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech), 2022, pp. 335-337, doi: 10.1109/LifeTech53646.2022.9754801. link
Takuya Iwamoto, Yuta Miyake, and Kazutaka Kurihara, "Beautifying Profile Pictures in Online Dating:Dissolving the Ideal-Reality Gap," Proceedings of the CHI'18 Asian CHI Symposium, pp.36-41, April 2018. (Best Poster/Demo Award)
Takuya Iwamoto, Kazutaka Kurihara, Maya Esora, and Kazushi Nishimoto, "Towards Soft Landing in an Online Dating Service: Bridging the Ideal-real Gap," Proceedings of the 8th Augmented Human International Conference (AH'17), pp.37:1-37:2, March 2017. link
Maho Oki, Koji Tsukada, Kazutaka Kurihara, and Itiro Siio: "HomeOrgel: Interactive Music Box for the Aural Representation of Home Activities," Proceedings of the 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI 2012), pp.177-186, August 2012.
Maho Oki, Koji Tsukada, Kazutaka Kurihara, and Itiro Siio: "HomeOrgel: Interactive Music Box to Present Actual Home Activities with Symbolic Sounds," Adjunct Proceedings of Pervasive 2012 (Demo), June 2012.
Yuichi Murata, Kazutaka Kurihara, Toshio Mochizuki, Buntarou Shizuki, and Jiro Tanaka: "Design of shadows on the OHP metaphor-based presentation interface which visualizes a presenter's actions," Proceedings of 14th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII'11) (Lecture Notes in Computer Science 6762, pp.557-564, Springer), July 2011. ACM Digital Library
Tadashi Inagaki, Hitoshi Nakagawa, Masuo Murai, Masayuki Shimizu, Yu Nakahashi, Takayuki Uchigaito, Tomohiro Yamamoto, Kazutaka Kurihara, and Shoichi Futaki: "What Do Interactive Whiteboards and Tablet PCs Bring to a Classroom?" T. Bastiaens & M. Ebner (Eds.), Proceedings of ED-MEDIA 2011 World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications, pp. 406-411, Chesapeake, VA: AACE, 2011. Ed/IT Diginal Library
[国内学会 Proceedings 査読有り 非筆頭]
丸山 礼華, 栗原 一貴, 山中 祥太: "VR百人一首かるたにおける札取り動作の数理モデル解析とそのゲームスキル調整への応用," 日本ソフトウェア科学会 第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2023)論文集, pp.1-9, December 2012.
川谷 知寛, 塚田 浩二, 栗原 一貴: "実世界と順序型コンテンツを連携したIoTプログラミング学習支援システム," 日本ソフトウェア科学会 第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2021)論文集,pp.43-49, December 2021. (サイバーエージェント賞)
土井 伸洋, 栗原 一貴: "GameControllerizer: 既存ディジタルゲームへの入力をプログラミングするためのミドルウェアの開発," 日本ソフトウェア科学会 第26回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2018)論文集, 2-A06, September 2018. (デモティーザー発表として採択)
應武 双葉, 栗原 一貴: "ディスレクシア障害を抱えた人が手軽に使えるオンライン動画字幕読み上げシステムの検討," 情報処理学会 インタラクション2017論文集, pp.27-34, March 2017. (ベストペーパー候補)
萩原 早紀, 栗原 一貴: "シースルー型HMDを用いた社会福祉学的アプローチに基づく"視線恐怖症的コミュ障"支援システムの開発," 日本ソフトウェア科学会 第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2014)論文集, pp.103-108, November 2014.
山中 祥太, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "注視していないことを利用したマウスカーソル高速化手法," 日本ソフトウェア科学会 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2012)論文集, pp.127-132, December 2012.
西田 健志, 栗原 一貴, 濱崎 雅弘: "超消極的な人でも安心して使える学会での交流促進システム," 日本ソフトウェア科学会 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2012)論文集, pp.103-108, December 2012.
渡邊 恵太, 石川 直樹, 栗原 一貴, 稲見 昌彦, 五十嵐 健夫: "TimeFiller: 生活を無理なくコンテンツで満たすメディアプラットフォーム," 日本ソフトウェア科学会 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2012)論文集, pp.13-18, December 2012.
沖 真帆, 塚田 浩二, 栗原 一貴, 椎尾 一郎: "イルゴール: 家庭の生活状況を奏でるオルゴール型インタフェースの研究," 情報処理学会 インタラクション2010論文集, pp.17-20, March 2010.
加藤 公一,栗原 一貴,大浦 弘樹: "手書き文書を用いた知識共有システムの提案とその技術的検証," 第5回情報システム学会全国大会予稿(電子配布), pp.1-8, December 2009. PDF
西田 健志,栗原 一貴,後藤 真孝: "On-Air Forum: リアルタイムコンテンツ視聴中のコミュニケーション支援システム," 日本ソフトウェア科学会 第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2009)論文集, pp.95-100, 2009. PDF
森 麻紀, 栗原 一貴, 塚田浩二, 椎尾一郎: "拡張現実食卓における彩りと物語の調理システム," 日本ソフトウェア科学会 第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2009)論文集, pp.57-62, November 2008. PDF
[その他の誌上発表 査読なし 筆頭]
栗原 一貴, 板谷 あかり, 植村 あい子, 北原 鉄朗: "電子音の認識のためのJavaScriptライブラリの開発," 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 (SIG-EC) エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集, pp.1-10, September 2017. (プレミアムペーパー) PDF
栗原 一貴, 橋本 美香: "映像コンテンツへの拡張プログラム埋め込みパラダイムの再検討," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016論文集, pp.77-84, September 2016. (ECデモ発表賞受賞)
栗原 一貴: "Toolification of Games: 既存ゲームの余剰自由度の中で非ゲーム的目的を達成するゲーミフィケーションの考察," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015論文集, pp.8-17, September 2015. (EC論文賞受賞) PDF
栗原 一貴他: "天体の地表の形状を活用したエンタテインメント・アート," 第2回ADADA Japan学術大会予稿集, c1-5, pp.1-2, August 2015. (研究奨励賞受賞) http://www.adada.info/2015japan/proceedings/c1-5.pdf
栗原 一貴: "Tetris 3D Modeler: 三次元テトリスに寄生した三次元モデリングツール," 第2回ADADA Japan学術大会予稿集, c1-4, pp.1-2, August 2015. http://www.adada.info/2015japan/proceedings/c1-4.pdf
栗原 一貴: "既存ゲームに寄生するゲーミフィケーション," 情報処理学会研究報告 2015-EC-37(5), pp.1-4, August 2015. PDF
栗原 一貴, 笹尾 和宏, 高須 正和, 関 治之, 奈良部 隆行, 山本 光穂, 飯田 哲, 山本 博之: "地球・月・火星にある顔~衛星写真から顔状構造物を自動的に探せるか~," フォーラム顔学2014予稿集, pp.200, October 2014. (原島賞受賞)
栗原 一貴, 笹尾 和宏, 山本 光穂, 田中 秀樹, 奈良部 隆行, 國吉 雅人, 会田 寅次郎, 岡田 裕子, 高須 正和, 関 治之, 飯田 哲, 山本 博之, 生島 高裕: "Deep Learningに基づく画像認識を用いた月および火星表面の擬似不自然構造物探索," エンタテインメントコンピューティング2014予稿集, September 2014.
栗原 一貴: "動画の極限的な高速視聴のためのビデオエンコーダ," エンタテインメントコンピューティング2011予稿集06C-10, October 2011.(EC11展示発表賞受賞,および論文賞ノミネート)
栗原 一貴, 土谷 洋平: "統計分析ツール tailstat で本棚.org から選ぶ「僕らの大切な本」," インタラクション2011予稿集, pp.447-448, March 2011.
栗原 一貴: "マイクロスリップ現象をHCI研究に活かす," 情報処理学会研究報告 Vol.2010-HCI-141, No.11, pp.1-7, 2010. PDF
栗原 一貴: "画像認識と集合知による地球上の人面状構造物の探索",エンタテインメントコンピューティング2010予稿集, October 2010.
栗原 一貴, 土谷 洋平: "ロングテール時代のための統計分析ツールtailstat の開発," 第138回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, Vol.2010-HCI-138, No.3, pp.1-8, May 2010.
栗原 一貴, 永野 直, 渡辺 裕太, 藤村 裕一, 皆月 昭則, 林 秀彦: "sPieMenu: 敢えて隠すパイメニュー," 第138回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, Vol.2010-HCI-138 No.6, pp.1-8, May 2010.
栗原 一貴, 望月 俊男, 大浦 弘樹, 椿本 弥生, 西森 年寿, 中原 淳, 山内 祐平, 渡辺 信一: "ZUIを利用した多画面対応議論ソフトウェアBorderless Canvas," 第134回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, Vol.2009-HCI-134, No.12, pp.1-8, July 2009.
栗原 一貴, 椿本 弥生, 望月 俊男, 大浦 弘樹, 西森 年寿, 中原 淳, 山内 祐平, 渡部 信一: "知識創発型プレゼンテーションのための多画面対応議論ソフトウェアの開発," 日本教育工学会研究報告集 JSET09-1, pp.231-238, March 2009.
栗原 一貴, 後藤 真孝, 緒方 淳, 五十嵐健夫: “音声ペン: "WRITING" on Speech,” 情報処理学会研究報告, 2005-SLP-57, pp.7-12, July 2005.
栗原 一貴, 鈴木 一郎, 山根 克, 中村 仁彦: “モーションキャプチャと詳細人体モデルを用いた逆運動学計算による筋骨格力学計算,” 第20回日本ロボット学会学術講演論文集, p.3C15, October 2002.
栗原 一貴, 山根 克, 中村 仁彦: “並列計算による光学式モーションキャプチャのリアルタイムラベリング,” 第19回日本ロボット学会学術講演論文集, pp.595-596, October 2001.
[その他の誌上発表 査読なし 非筆頭]
神戸 理帆, 栗原 一貴: "VRを用いた声優の演技の自習環境の検討," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, pp.364-367, 2024. (一般セッション優秀賞受賞)
森谷 美羽, 栗原 一貴: "ゲームを用いた自動点眼システムの検討," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, pp.261-266, 2024.
丸山 礼華, 栗原 一貴: "百人一首かるたvsもぐらたたき:共通する目標意識と身体動作に着目した異なるゲームの接続の検討," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, pp.141-143, 2024.(一般セッション優秀賞受賞)
高尾 友季, 丸山 礼華, 栗原 一貴: "競技かるたにおける聞き分け能力向上支援アプリケーションの検討," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, pp.133-140, 2024.
土井 伸洋, 栗原 一貴: "フラフープ型ゲームコントローラ"Connected Hoop" の提案," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024論文集, pp.29-37, 2024.(一般セッション優秀賞受賞)
小林 かさね, 有吉 由真, 栗原 一貴: "メシゴトマスター: 食事と食事以外の行為の円滑な共存を可能にするシステム, " 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), 2024-EC-71(31), pp.1-8, 2024.
丸山 礼華, 栗原 一貴: " VR競技かるたシステムの試作," 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), 2024-EC-71(12), pp.1-3, 2024.
蛯名 美月, 福冨 梨紗, 三ツ木 想, 栗原 一貴: "QRゲストナビ:住人にとって快適な来客対応を可能とするための仕組みの検討, " 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2024-HCI-207(34), pp.1-8, 2024.
丸山 礼華, 栗原 一貴: "VR を用いた互いに知覚困難なスキル調整による百人一首かるたのインクルーシブ化の検討," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集, pp.152-159, 2023.
森谷 美羽, 栗原 一貴: "ぱちぱちドロップ:目薬が苦手な人のための自動点眼システムの試作," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集, pp.290-292, 2023.
塩本 理子, 市橋 めぐ, 栗原 一貴: "ガニマタバイバイ: ガニ股などの歩容改善方法の提案と検討, " 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), 2022-EC-63(6), pp.1-12, 2022. link
高橋 彩花, 栗原 一貴: "うちパレ:新しいVRパレードエンタテインメント体験の提案と検討, " 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), 2022-EC-63(8), pp.1-8, 2022. link
吉岡 里菜, 栗原 一貴: "見守りシルバーカー テルパー:高齢者の見守りを実現するシルバーカーのICT化, " 研究報告アクセシビリティ(AAC), 2022-AAC-18(14), pp.1-8, 2022. link
岡 あゆみ, 栗原 一貴: "Otonona: マルチモーダルな拡張現実を用いた絶対音感体験の提案," 情報処理学会, インタラクション2022予稿集, pp.526-528, March 2022. (プレミアム枠採択) link
嶋田 真美子, 栗原 一貴, 辻井 孝明: "HoloLens 2を用いた動物外科手術支援ARシステムの試作," 情報処理学会, インタラクション2022予稿集, pp.138-141, March 2022. (プレミアム枠採択) link
土井 伸洋, 栗原 一貴: "既存ディジタルゲームへの入力をプログラミングするためのミドルウェアの研究," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集, pp.18-25, 2018.
松本 華歩, 栗原 一貴: "Toolification of Gamesを活用したプレゼンテーション中の立ち位置移動トレーニングの提案," エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集, pp.189-194, 2018.
須田 まり奈, 栗原 一貴: "コミュニケーションが苦手なゲーマーの為のゲームプレイまとめ動画自動編集システムの開発と評価," 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), 2019-EC-51(15), pp.1-9, 2019.
渡部 未来, 栗原 一貴: "VRプレゼンテーション環境がユーザに与える心理的影響の検証とその応用, " 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2019-HCI-182(1), pp.1-13, 2019.
湯村 翼, 古館 佑子, 松本 華歩, 竹澤 ひさみ, 栗原 一貴: "Chef*mo: 動画が調理器具を制御して調理を支援するシステムの提案," 情報処理学会研究報告2017-EC-46(5), pp.1-7 December 2017.
松本 華歩, 村上 真菜, 栗原 一貴: "ChanJar: 自由に2つの液体の混合比を変更できる水筒の開発," 情報処理学会研究報告2017-EC-43(8), pp.1-pp.8, March 2017.
村上 莉沙, 塚越 さくら, 栗原 一貴: "発表時における視線誘導システムの検討," 情報処理学会研究報告2017-EC-43(14), pp.1-pp.6, March 2017.
石井 優衣, 栗原 一貴, 湯村 翼: "日常の動作を複数のゲームの操作に再利用する「ながらゲーム」の提案," 情報処理学会, インタラクション2017予稿集, pp.325-327, March 2017.
内海 舞子, 栗原 一貴: "心理的負担軽減を目的とした発表映像振り返りシステムの検討," 情報処理学会, インタラクション2017予稿集, pp.337-342, March 2017.
應武 双葉, 栗原 一貴: "ディスレクシア障害を抱えた人が手軽に使用できるオンライン動画字幕読み上げシステム," 情報処理学会研究報告2016-AAC-2(9), pp.1-pp.7, November 2016. link
橋本 美香, 栗原 一貴: "プレゼンテーションコンパニオンロホボットを用いたフプレゼンターの心的負担軽減手法の検討, " エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016論文集, pp.93-99, September 2016.
内海 舞子, 栗原 一貴: "HMCメガネ: 色によって印象を変化させる眼鏡型HMD," 情報処理学会研究報告 2015-HCI-163(11), pp.1-6, May 2015. CiNii
塩田 智也, 寺田 和憲, 栗原 一貴: "脱エージェンシーによる咎責嫌悪感の低減," 人工知能学会全国大会論文集 29, pp.1-4, May 2015. CiNii
橋本 遼太朗,塚田 浩二,栗原 一貴: “CookSum:動画レシピ作成支援システム,” 日本ソフトウェア科学会 第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2014)論文集, pp. 131-132, November 2014. Site
前田 晴己, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "発表者がスクリーン前に立つプレゼンテーションスタイルの提案," エンタテインメントコンピューティング2011予稿集07B-03, October 2011. (EC11展示発表賞受賞)
矢田 裕基, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "スライドの分割・統合による柔軟なプレゼンテーションツールの提案, " エンタテインメントコンピューティング2011予稿集07B-04, October 2011.
村田 雄一, 栗原 一貴, 望月 俊男, 志築 文太郎, 田中 二郎: "ペンの影を重畳表示する プレゼンテーションツールにおける影のデザイン", 第139回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, Vol.2010-HCI-139, No.10, pp.1-5, July 2010.
森 麻紀, 栗原 一貴, 塚田 浩二, 椎尾 一郎: "投影型拡張現実システムの食卓への応用," 情報処理学会第72回全国大会, No.4, pp.441-442, March 2010.
永野 直, 栗原 一貴, 藤村 裕一, 林 秀彦: "マルチタッチテクノロジーの教育利用," 日本教育工学会第25回全国大会, K1-241-03, September 2009.
沖 真帆, 塚田 浩二, 栗原 一貴, 椎尾 一郎: "生活音オルゴール," 情報処理学会第70回全国大会講演論文集, No.4, pp.241-242, March 2008.
森 麻紀, 栗原 一貴, 塚田 浩二, 椎尾 一郎: "いろどりん: 食卓の彩りを良くする拡張現実システム," 情報処理学会第70回全国大会講演論文集, No.4, pp.245-246, March 2008.
森 麻紀, 栗原 一貴, 塚田 浩二, 椎尾 一郎: "いろどりん: 食卓の彩り支援システム," 電子情報通信学会技術研究報告, IEICE Technical Report, MVE2007-79 (2008-01), Vol.107, No.454, pp.69-72, January 2008.
沖 真帆, 塚田 浩二, 栗原 一貴, 椎尾 一郎: "生活音オルゴール," The 4th IEEE Young Researchers Workshop, December 2007.
[arxiv]
Kazutaka Kurihara, Nobuhiro Doi, "GameControllerizer: Middleware to Program Inputs for Augmenting Digital Games," https://arxiv.org/abs/1810.01070 , 2018
Koji Tsukada, Maho Oki, Kazutaka Kurihara, Yuko Furudate, "AnimalCatcher: a digital camera to capture various reactions of animals," https://arxiv.org/abs/1508.03653 , 2015.
Kazutaka Kurihara, Koji Tsukada, "SpeechJammer: A System Utilizing Artificial Speech Disturbance with Delayed Auditory Feedback," http://arxiv.org/abs/1202.6106 , 2012.
2.解説・総説
栗原 一貴: "放送化の時代のフレセンテーション支援システム," 情報処理, Vol.56, No.5, pp.465-471, April 2015. CiNii
栗原 一貴, 塚田 浩二: "イグノーベル賞受賞研究SpeechJammer," 人工知能学会誌, Vol.28, No.2, pp.318-325, March 2013. CiNii
栗原 一貴: "授業におけるICT機器活用のポイント," 埼玉教育, 埼玉県立総合教育センター, January 2012.
3.刊行物・調査報告
[日本語]
栗原 一貴: "ゲームにするのではなく,ゲームを活かす," 情報処理, Vol.59, No.8, pp.712-717 (2018-07-15). link
栗原 一貴: "授業におけるICT機器活用のポイント," 埼玉教育, Vo.6, No.751, pp.3-4, January 2012. link
栗原 一貴: "INTERACT2007報告記,” ヒューマンインタラクション研究会研究報告126, November 2007.
栗原 一貴: “WISS 2006報告,” ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.9, No.1, p.84, February 2007.
栗原 一貴: “UIST06報告,” 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.11, No.4, pp.266-267, December 2006.
栗原 一貴: “UIST05報告,” 情報処理学会研究報告 2006-HI-117, pp.iii-iv, January 2006.
4.招待・依頼講演
[学会:国際]
Kazutaka Kurihara, Koji Tsukada: "SpeechJammer: Disturbing Speech of Creatures in the Universe," at The 2012 Ig nobel prize Informal Lecture at MIT, Massachusetts, USA, September 22, 2012.
Takeo Igarashi, Kazutaka Kurihara, and Yoshie Otsuka: “Advanced User Interfaces for Pen-based Computers and its Application to Education,” at Asia-Pacific Regional Workshop on Mobile Computing in Education, Singapore, March 1, 2006.
[学会:国内]
栗原一貴, 塚田浩二, 中村裕美, 宮下芳明, "イグノーベル賞 受賞者対談," at 情報処理学会, インタラクション2024, 東京, 日本, March 8, 2024.
栗原一貴, 塚田浩二, 中村裕美, 宮下芳明, "祝・イグノーベル賞受賞記念ナイトセッション 受賞までの10年,受賞してからの10年," WISS'23, November 30, 2023.
栗原 一貴, "想定外のエンタテインメントを「発掘」する," at 第78回情報処理学会全国大会 IPSJ-ONE 2016, 横浜, 日本, March 12, 2016. http://ipsj-one.org/2016/
栗原 一貴, 塚田 浩二: "イグノーベル賞受賞記念講演," at 第三回ニコニコ学会βシンポジウム, 東京, 日本, December 22, 2012. http://niconicogakkai.jp/nng3/speakers
栗原 一貴, 塚田 浩二: "イグノーベル賞を学ぼう," at 日本ソフトウェア科学会第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2012), 青森, 日本, December 10, 2012. http://www.wiss.org/WISS2012/IgNobel.html
栗原 一貴, 塚田 浩二: "イグノーベル賞受賞記念講演," at 情報処理学会150回HCI研究会, 東京, 日本, November 1, 2012. http://www.sighci.jp/events/sig/150
栗原 一貴, 塚田 浩二: "2012年イグノーベル賞受賞「SpeechJammer」記念講演," at デジタルコンテンツエキスポ2012, 東京, 日本, October 27, 2012. http://www.dcexpo.jp/2012/program/symposium/detail.php?lang=jp&code=SP201206&category=1
栗原 一貴, "マルチモーダルユーザインタフェース開発の紹介," at 第11回生体環境情報研究会, 伊豆, 日本, September 5, 2009.
栗原 一貴: "教育向けプレゼンテーションツールの研究," at 徳島大学国際センター講演会, 徳島, 日本, June 13, 2009.
栗原 一貴, "教育向けプレゼンテーションツールの研究," at 東京農工大学国際センターシンポジウム2009年, 東京農工大学, 日本, March 23, 2009.
栗原 一貴: "パネル討論「アプリケーション開発における音声認識」," at 第73回 音声言語情報処理研究会, 東京, 日本, October 24, 2008. http://ci.nii.ac.jp/naid/110007086909/
栗原 一貴: "授業に使えるプレゼンツールとは?," at 東京大学現代GP KALSサマーキャンプ2008, 東京, 日本, September 16, 2008. http://www.komed.c.u-tokyo.ac.jp/gendai/camp2008.html
古山 宣洋, 栗原 一貴, 美原 義行, 西田 健志: “心理学者によるユーザインタフェース評価実験ワークショップ,” at 心理学者によるユーザインタフェース評価実験ワークショップ, 東京, 日本, September 1, 2006. http://research.nii.ac.jp/jssst2006/tutorial.html
五十嵐 健夫, 栗原 一貴: “TabletPCを利用した教育ソフトウェアと活用事例,” at マイクロソフト先進教育環境寄付研究部門(MEET)開設記念シンポジウム「大学教育の情報化、そのフロントライン」, 東京, 日本, June 1, 2006. http://utmeet.jp/events/index.html
[非学会:国際]
Kazutaka Kurihara: "Making People Laugh and then Think: Keynote for Amalthea'13," at Amalthea'13, India, October 20, 2013.
Kazutaka Kurihara: "Making People Laugh and then Think: Keynote for Tathva'13," at Tathva'13, India, October 19, 2013.
Kazutaka Kurihara: "Ig Nobel Prize: Making People Laugh and Think," at Tryst 2013, India, March 2, 2013.
Kazutaka Kurihara: "More than One, Two, Three, but Less than a Lot," at TEDxTokyo yz. Tokyo, Japan, February 2, 2013.
[非学会:国内]
栗原一貴, "キーノート" at D-project 春の公開研究会, 京都, 日本, March 30, 2024. https://www.d-project.jp/images/d-pro_2024ss_kyoto.pdf
梶田隆章, 宮下芳明, クリスチャン・チャン, 栗原一貴, 中垣俊之, イグ・ノーベル賞公式イベント"Ig Nobel Face-to-Face 2023 in JAPAN," at 日本科学未来館, 東京, 日本, December 17, 2023.
栗原一貴, "高校生から始めるマッドサイエンティスト入門," at 茨城県立竹園高等学校, 茨城, 日本, December 4, 2023.
栗原一貴, "AIと保護者とわたし", at 公益社団法人立川青年会議所 第1023回例会, 東京, 日本, November 4, 2023.
栗原一貴, "斜め上をつくろう," at Lenovo講演会, March 1, 東京, 日本, 2019.
栗原 一貴: "ゲーミフィケーションの基礎と展望, " at 三菱総研研究所講演, 東京, 日本, January 15, 2019.
栗原一貴, "「斜め上」を創る," at 第五回七大学学生の集い, 学士会, November 28, 東京, 日本, 2018.
栗原一貴, "「斜め上」を創る," at 情報科学特別講義, 御茶ノ水大学, November 14, 東京, 日本, 2018.
栗原一貴, "「斜め上」のものづくり," at NTTみらいねっと研究所講演, July 19, 神奈川, 日本, 2018.
栗原一貴, "「斜め上」のものづくり," at 来栖川電算テーマトーク会, June 1, 愛知, 日本, 2018.
栗原一貴, "珍発明とイグノーベル賞のひみつ," at 住吉高校講演会, 神奈川立住吉高等学校, June 14, 神奈川, 日本, 2018.
栗原 一貴: "ゲーミフィケーションの基礎と展望, " at 三菱総研研究所知的倶楽部「地域通貨xシェアリングエコノミー研究部」講演, 東京, 日本, April 16, 2018.
栗原一貴, "「斜め上」のものづくり," at AIITイノベーションデザインフォーラム, 産業技術大学院大学, March 15, 東京, 日本, 2018.
栗原 一貴: "SFの斜め上のエンジニアリングとイノベーション, " at 新共創クラブ講演, 一般社団法人共創推進機構, 東京, 日本, January 26, 2018.
栗原 一貴: "SFの斜め上のものづくり, " at 株式会社アドバンテスト技術発表会記念講演, 群馬, 日本, December 20, 2017.
栗原 一貴: "ゲーミフィケーションの基礎と展望, " at 三菱総研研究所INCFコンソーシアム健康経営SIG, 東京, 日本, December 1, 2017.
栗原 一貴: "当事者VS開発者 コラボセッション, " at アジア太平洋ディスレクシアフェスティバル 2017, 東京, 日本, October 21, 2017. (ワークショップのコメンテータ出演)
栗原 一貴: "原動力となる発想力と探究心," at 東京工業大学 工大祭 2016 講演会, October 9, 2016.
栗原 一貴: "発想力講座," at 三菱総研, 東京, 日本, September 15, 2015.
栗原 一貴: "発想力ワークショップ," at 三菱総研, 東京, 日本, July 17, 2014.
栗原 一貴: "楽しい科学の話," at 千葉県市川市立行徳小学校, 千葉, 日本, February 18, 2014.
栗原 一貴: "東京大学大学院情報理工学研究科進路ガイダンス", at 東京大学, 東京, 日本, September 27, 2013.
栗原 一貴: "陽北中学校講演会," at 栃木県宇都宮市立陽北中学校, 栃木, 日本, October 1,2013.
栗原 一貴: "宇都宮高校情報講演会," at 栃木県立宇都宮高校, 栃木, 日本, July 11, 2013.
栗原 一貴: "たのしいかがくのはなし," at 栃木県宇都宮市立錦小学校, 栃木, 日本, July 10, 2013.
栗原 一貴: "イグノーベル賞のはなし," at 栃木県経済同友会モーニングセミナー, 栃木, 日本, June 12, 2013.
栗原 一貴: "イグノーベル賞について学ぼう," at 千葉県立袖ヶ浦高校, 千葉, 日本, May 28, 2013.
栗原 一貴: "人を笑わせ、そして考えさせるものを創る, " 日本大学, 福島, 日本, May 23, 2013.
栗原 一貴: "イグノーベル賞を受賞して, " at 三鷹ネットワーク大学, 東京, 日本, May 16, 2013.
栗原 一貴: "イグノーベル賞について~人を笑わせそして考えさせる~," at 大阪大学, 大阪, 日本, May 15, 2013.
栗原一貴: "My Research, and Ig Nobel Prize," at Google Tech Talk, 東京, 日本, April 17, 2013.
栗原 一貴: "「スピーチジャマー」トークライブ," at 宇都宮大学さくらフェスタ,栃木, 日本, April 6, 2013.
栗原 一貴: "スピーチジャマー(イグノーベル賞受賞)開発にまつわるショートトーク," at 科学・技術フェスタ, 京都, 日本, March 17, 2013.
栗原 一貴: "いかにして私はイグノーベル賞をとったか:異端の科学と批判性," at ゲンロンサイエンス 第1回, 東京, 日本, February 21, 2013.
栗原 一貴: "めざせイグノーベル賞―人を笑わせ、そして考えさせる-," at 第22回東海高校サタデープログラム, 愛知, 日本, February 16, 2013.
栗原 一貴: "物議を醸すユーザインタフェース," at 第4回天下一カウボーイ大会, 東京, 日本, February 2, 2013.
栗原 一貴: "イグノーベル賞までの道のり・・・人を笑わせ、そして考えさせる," at サイエンスらいおんカフェ第1回, 栃木, 日本, January 14, 2013.
栗原 一貴: "風変わりなユーザインタフェース開発研究の紹介," at 医工連携ワークショップ「未来を拓くセンサ,コミュニケーション技術」, 東京, 日本, November 17, 2012.
栗原 一貴: "協働的な学びを創るコンピュータ活用," at 彩の国情報教育推進マイスター連絡協議会, 埼玉, 東京, August 23, 2011.
栗原 一貴: "ツール開発から考えるプレゼンテーションとコミュニケーション," at Microsoft Development TeckTalk, August 21, 2009.
栗原 一貴: “コンピュータの町医者,” at 日本科学未来館 サイエンス・クロスロード, 東京, 日本, June 27, 2007. http://www.miraikan.jst.go.jp/j/friendship/event/index.html
栗原 一貴: “プレゼンテーションソフト「ことだま」その機能と活用,” at 「永野塾」夏の特別研修プレセミナー, 東京, 日本, August 1, 2005. http://www.kayoo.org/home/2005pict.html
5.口頭発表・デモ・ポスター発表等
[国際 登壇 査読あり]
Kazutaka Kurihara, Akari Itaya, Aiko Uemura, Tetsuro Kitahara, and Katashi Nagao: "Picognizer: A JavaScript Library for Detecting and Recognizing Synthesized Sounds," at ACE'17, 2017.
Kazutaka Kurihara: "CinemaGazer: A System for Watching Videos at Very High Speed," at AVI'12, 2012.
Kazutaka Kurihara, Naoshi Nagano, Yuta Watanabe, Yuichi Fujimura, Akinori Minaduki, Hidehiko Hayashi and Yohei Tutiya: "Toward Localizing Audiences' Gaze Using a Multi-touch Electronic Whiteboard with sPieMenu," at IUI'11, 2011.
Kazutaka Kurihara, Masataka Goto, Jun Ogata, Yosuke Matsusaka, and Takeo Igarashi: "Presentation Sensei: A Presentation Training System Using Speech and Image Processing," at ACM ICMI International Conference on Multimodal Interfaces, 2007.
Kazutaka Kurihara and Takeo Igarashi: "A Flexible Presentation Tool for Diverse Multi-display Environments," at INTERACT 2007, 2007.
Kazutaka Kurihara: "A Study on Software Tools for Flexible Presentations," at The ACM Symposium on User Interface Software and Technology Doctoral Symposium (UIST 2006), 2006.
Kazutaka Kurihara, Masataka Goto, Jun Ogata, and Takeo Igarashi: "Speech Pen: Predictive Handwriting Based on Ambient Multimodal Recognition," at ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, Montreal, Canada, 2006.
Kazutaka Kurihara, David Vronay, and Takeo Igarashi: "Flexible Timeline User Interface Using Constraints," at ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, Oregon, USA, pp.1581-1584, 2005.
Kazutaka Kurihara, Shin’ichiro Hoshino, Katsu Yamane, and Yoshihiko Nakamura: "Optical Motion Capture System with Pan-Tilt Camera Tracking and Realtime Data Processing," at IEEE International Conference on Robotics and Automation, Washington D.C., USA, 2002.
[国際 登壇 査読なし]
なし
[国際 非登壇 査読あり]
Miu Moritani and Kazutaka Kurihara: "Development of an Automated Eye Drop System Using Games," 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), Fukuoka, Japan, 2024.
Riho Kambe and Kazutaka Kurihara: "Development of a Self-Study Environment for Voice Actors Using VR," 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), Fukuoka, Japan, 2024.
Ayaka Maruyama and Kazutaka Kurihara: "Development of VR Kyogi Karuta Game System," 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), Fukuoka, Japan, 2024.
Ayaka Maruyama and Kazutaka Kurihara: "Discussion on the Connection of Different Games Sharing Goal Awareness and Physical Actions," 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), Fukuoka, Japan, 2024.
Ayaka Maruyama and Kazutaka Kurihara: "Mutually Imperceptible Skill Adjustment in VR for Making Hyakunin Isshu Karuta Inclusive," The 22nd IFIP International Conference on Entertainment Computing (ICEC), Bologna, Italy, 2023.
A. Oka, and K. Kurihara: "Otonona: A Prototype for Experiencing Absolute Pitch Using Multimodal Augmented Reality," 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), Kyoto, Japan, 2022.
Mamiko Shimada, Kazutaka Kurihara and Takaaki Tsujii: “Prototype of an Augmented Reality System to Support Animal Surgery using HoloLens 2,” at 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech), Kyoto, Japan, 2022. (1st Prize, IEEE LifeTech 2022 Excellent Student Paper Award for Oral Presentation)
Ayumi Oka and Kazutaka Kurihara: "Otonona: Experiencing absolute pitch using multimodal augmented reality," at ADADA+CUMULUS 2021, online, December 2021. (Awarded as an Excellent Presentations)
Yuichi Murata, Kazutaka Kurihara, Toshio Mochizuki, Buntarou Shizuki, and Jiro Tanaka: "Design of Shadows on the OHP Metaphor-based Presentation Interface which Visualizes a Presenter's Actions," at HCII'11, Orlando, FL, 2011.
Tadashi Inagaki, Hitoshi Nakagawa, Masuo Murai, Masayuki Shimizu, Yu Nakahashi, Takayuki Uchigaito, Tomohiro Yamamoto, Kazutaka Kurihara, and Shoichi Futaki: “What Do Interactive Whiteboards and Tablet PCs Bring to a Classroom?,” at World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2011. Chesapeake, VA, AACE, 2011.
[国際 非登壇 査読なし]
なし
[国内 登壇 査読あり]
栗原 一貴, 板谷 あかり, 植村 あい子, 北原 鉄朗: "Picognizer: 電子音の検出および認識のためのJavaScriptライブラリ," at WISS第25回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 山梨, 日本, December 7, 2017.
栗原 一貴, 橋本 美香: "srt.js: 映像コンテンツへのIoT指向拡張プログラム埋め込みフレームワーク," at WISS 第24回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 滋賀, 日本, December 15, 2016. (発表賞受賞)
栗原 一貴, 簗瀬 洋平, 渡邊 恵太, 西田 健志: "消極的なユーザのための◯◯システム", at CEDEC'2015, 横浜, 日本, September 28, 2015. http://cedec.cesa.or.jp/2015/session/AC/7808.html
栗原 一貴: "動画の極限的な高速鑑賞のためのシステムの開発と評価," at WISS 第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 京都, 日本, December 1, 2011. (発表賞受賞)
栗原 一貴, 塚田 浩二: "SpeechJammer: 聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム," at WISS 第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 福島, 日本, December 2, 2010.
栗原 一貴, 加藤 公一, 大浦 弘樹: "SlideChecker: プレゼンテーション資料の基礎的な定量的自動評価手法," at WISS 第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 熱海, 日本, December 4, 2009.
栗原 一貴, 後藤 真孝, 緒方 淳, 松坂 要佐, 五十嵐 健夫: "プレゼン先生: 画像情報処理と音声情報処理を用いたプレゼンテーションのトレーニングシステム," at WISS 第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 盛岡, 日本, December 7, 2006. (発表賞2位)
栗原 一貴, 後藤 真孝, 緒方 淳, 五十嵐 健夫: "音声ペン: 音声認識結果を手書き文字入力で利用できる新たなペン入力インタフェース," at WISS 第13回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 小豆島, 日本, December 8, 2005.
栗原 一貴, 伊東 乾, 五十嵐 健夫: “ことだま: ペンベース電子プレゼンテーションの提案,” at WISS 第12回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 愛知, 日本, December 2, 2004.
[国内 登壇 査読なし]
栗原一貴, "物議を醸すものづくりと認知科学, " at 第二回犬山認知行動研究会議, 犬山, January 5, 2019. https://sites.google.com/view/icbm-2/
栗原一貴, "既存ディジタルゲームへの入力のプログラミング体験," at 第5回SIGPX勉強会, 東京, December 3, 2018. https://sigpx.org/5/
土井 伸洋, 栗原 一貴, "既存ディジタルゲームへの入力をプログラミングするためのミドルウェアの研究," at 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 (SIG-EC) エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018, September 13, 2018. (デモ発表と同時に登壇発表, ベスト口頭発表賞およびベストデモ賞(一般投票)受賞)
栗原 一貴, 板谷 あかり, 植村 あい子, 北原 鉄朗: "電子音の認識のためのJavaScriptライブラリの開発," at 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 (SIG-EC) エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017, September 2017. (デモ発表と同時に登壇発表)
栗原 一貴, 橋本 美香: "映像コンテンツへの拡張プログラム埋め込みパラダイムの再検討," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016, September 2016. (デモ発表と同時に登壇発表、ECデモ発表賞受賞)
栗原一貴: "Toolification of Games: 既存ゲームの余剰自由度の中で非ゲーム的目的を達成するゲーミフィケーションの考察," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015, September 2015. (デモ発表と同時に登壇発表)
栗原 一貴他, "天体の地表の形状を活用したエンタテインメント・アート," at 第2回ADADA Japan学術大会, August 2015. http://www.adada.info/2015japan/proceedings/c1-5.pdf
栗原 一貴: "Tetris 3D Modeler: 三次元テトリスに寄生した三次元モデリングツール," at 第2回ADADA Japan学術大会, August 2015. http://www.adada.info/2015japan/proceedings/c1-4.pdf
栗原 一貴: "既存ゲームに寄生するゲーミフィケーション," at 情報処理学会EC研究会 2015-EC-37(5), August 2015.
栗原一貴: "今年のイグノーベル賞を予想しよう~フィクションみたいな科学の話~," at 第54回日本SF大会, 鳥取, 日本, August 29, 2015. (第25回暗黒星雲賞次点入賞)
栗原 一貴, 笹尾 和宏, 高須 正和, 関 治之, 奈良部 隆行, 山本 光穂, 飯田 哲, 山本 博之: "地球・月・火星にある顔~衛星写真から顔状構造物を自動的に探せるか~," at フォーラム顔学2014, October 2014.
栗原 一貴, 笹尾 和宏, 山本 光穂, 田中 秀樹, 奈良部 隆行, 國吉 雅人, 会田 寅次郎, 岡田 裕子, 高須 正和, 関 治之, 飯田 哲, 山本 博之, 生島 高裕: "Deep Learningに基づく画像認識を用いた月および火星表面の擬似不自然構造物探索," at エンタテインメントコンピューティング2014, 東京, 日本, September 12, 2014.
栗原 一貴, 佐々木 洋子, 緒方 淳, 後藤 真孝: "音声区間自動検出技術を用いた変速再生方式による映像の高速鑑賞システムの検討," at 第149回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 2012-HCI-149(13), 山口, 日本, July 19, 2012.
栗原 一貴: "動画の高速視聴システム," at ニコニコ学会β「研究してみたマッドネス」, 東京, 日本, December 6, 2011.
栗原 一貴: "動画の極限的な高速視聴のためのビデオエンコーダ," at エンタテインメントコンピューティング2011, October 2011. (EC11展示発表賞受賞)
栗原 一貴: "マイクロスリップ現象をHCI研究に活かす," at 第141回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, January 2011.
栗原 一貴, 土谷 洋平: "ロングテール時代のための統計分析ツールtailstat の開発," at 第138回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, May 2010.
栗原 一貴, 永野 直, 渡辺 裕太, 藤村 裕一, 皆月 昭則, 林 秀彦: "sPieMenu: 敢えて隠すパイメニュー," at 第138回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, May 2010.
栗原 一貴, 望月 俊男, 大浦 弘樹, 椿本 弥生, 西森 年寿, 中原 淳, 山内 祐平, 渡辺 信一: "ZUIを利用した多画面対応議論ソフトウェアBorderless Canvas," at 第134回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, July 2009.
栗原 一貴, 後藤 真孝, 緒方 淳, 五十嵐 健夫: “音声ペン: "WRITING" on Speech,” at 情報処理学会研究会, 2005-SLP-57, 函館, 日本, July 1, 2005.
栗原 一貴, 鈴木 一郎, 山根 克, 中村 仁彦: “モーションキャプチャと詳細人体モデルを用いた逆運動学計算による筋骨格力学計算,” at 第20回日本ロボット学会学術講演会, October 2002.
栗原 一貴, 山根 克, 中村 仁彦: “並列計算による光学式モーションキャプチャのリアルタイムラベリング,” at 第19回日本ロボット学会学術講演会, 東京, 日本, October 1, 2001.
[国内 非登壇 査読あり]
丸山 礼華, 栗原 一貴, 山中 祥太: "VR百人一首かるたにおける札取り動作の数理モデル解析とそのゲームスキル調整への応用," at WISS 第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 八ヶ岳, 日本, November 29, 2023.
川谷 知寛, 塚田 浩二, 栗原 一貴: "実世界と順序型コンテンツを連携したIoTプログラミング学習支援システム," at 日本ソフトウェア科学会 第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 浜松,日本, December 2021.(登壇発表およびデモ発表)
土井 伸洋, 栗原 一貴, GameControllerizer: 既存ディジタルゲームへの入力をプログラミングするためのミドルウェアの開発, at WISS 第26回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 八ヶ岳, 日本, September 27, 2018 (デモティーザー発表)
萩原 早紀, 栗原 一貴: "シースルー型HMDを用いた社会福祉学的アプローチに基づく"視線恐怖症的コミュ障"支援システムの開発," at WISS 第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 浜松, 日本, November 28, 2014.(発表賞受賞)
沖 真帆, 塚田 浩二, 栗原 一貴, 椎尾 一郎: "イルゴール: 家庭の生活状況を奏でるオルゴール型インタフェースの研究," at インタラクション2010, 東京, 日本, March 1, 2010.
西田 健志, 栗原 一貴, 後藤 真孝: "On-Air Forum: リアルタイムコンテンツ視聴中のコミュニケーション支援システム," at WISS 第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 熱海, 日本, December 4, 2009.
[国内 非登壇 査読なし]
土井 伸洋, 栗原 一貴: "フラフープ型ゲームコントローラ"Connected Hoop" の提案," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024, September 3, 2024. (特選セッション発表認定(口頭発表に関する専門委員推薦賞))
神戸 理帆, 栗原 一貴: "VRを用いた声優の演技の自習環境の検討," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024, September 3, 2024.
森谷 美羽, 栗原 一貴: "ゲームを用いた自動点眼システムの検討," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024, September 3, 2024.
丸山 礼華, 栗原 一貴: "百人一首かるたvsもぐらたたき:共通する目標意識と身体動作に着目した異なるゲームの接続の検討," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024, September 2, 2024.
高尾 友季, 丸山 礼華, 栗原 一貴: "競技かるたにおける聞き分け能力向上支援アプリケーションの検討," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024, September 2, 2024.
丸山 礼華, 栗原 一貴: "VR を用いた互いに知覚困難なスキル調整による百人一首かるたのインクルーシブ化の検討," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023, September 1, 2023.
小林 かさね, 有吉 由真, 栗原 一貴: "メシゴトマスター: 食事と食事以外の行為の円滑な共存を可能にするシステム, " at 情報処理学会EC研究会2024-EC-71(31), March 19, 2024.
蛯名 美月, 福冨 梨紗, 三ツ木 想, 栗原 一貴: "QRゲストナビ:住人にとって快適な来客対応を可能とするための仕組みの検討, " at 情報処理学会HCI研究会2024-HCI-207(34), March 13, 2024.
塩本 理子, 市橋 めぐ, 栗原 一貴: "ガニマタバイバイ: ガニ股などの歩容改善方法の提案と検討, " at 情報処理学会EC研究会2022-EC-63(6), March 18, 2022.
高橋 彩花, 栗原 一貴: "うちパレ:新しいVRパレードエンタテインメント体験の提案と検討, " at 情報処理学会EC研究会2022-EC-63(8), March 18, 2022.
吉岡 里菜, 栗原 一貴: "見守りシルバーカー テルパー:高齢者の見守りを実現するシルバーカーのICT化, " at 情報処理学会AAC研究会2022-AAC-18(14), March 18, 2022.
松本 華歩, 栗原 一貴: "Toolification of Gamesを活用したプレゼンテーション中の立ち位置移動トレーニングの提案, " at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018, September 14, 2018.
須田 まり奈, 栗原 一貴: "コミュニケーションが苦手なゲーマーの為のゲームプレイまとめ動画自動編集システムの開発と評価," at 情報処理学会EC研究会2019-EC-51(15), Febrary 22, 2019.
渡部 未来, 栗原 一貴: "VRプレゼンテーション環境がユーザに与える心理的影響の検証とその応用," at 情報処理学会HCI研究会2019-HCI-182(1), March 18, 2019.
湯村翼, 古館佑子, 松本 華歩, 竹澤ひさみ, 栗原 一貴: "Chef*mo: 動画が調理器具を制御して調理を支援するシステムの提案," at 情報処理学会EC研究会2017-EC-46(5), December 2017.
松本 華歩, 村上 真菜, 栗原 一貴: "ChanJar: 自由に2つの液体の混合比を変更できる水筒の開発," at 情報処理学会EC研究会2017-EC-43(8), March 2017.
村上 莉沙, 塚越 さくら, 栗原 一貴: "発表時における視線誘導システムの検討," at 情報処理学会EC研究会2017-EC-43(14), March 2017.
應武 双葉, 栗原 一貴: "ディスレクシア障害を抱えた人が手軽に使用できるオンライン動画字幕読み上げシステム," at 情報処理学会AAC研究会2016-AAC-2(9), November 2016.
橋本 美香, 栗原 一貴: "プレゼンテーションコンパニオンロホボットを用いたフプレゼンターの心的負担軽減手法の検討, " at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2016, September 2016.
内海 舞子, 栗原 一貴: "HMCメガネ: 色によって印象を変化させる眼鏡型HMD," at 情報処理学会HCI研究会2015-HCI-163(11), May 2015.
塩田 智也, 寺田 和憲, 栗原 一貴: "脱エージェンシーによる咎責嫌悪感の低減," at 人工知能学会全国大会29, May 2015.
森 麻紀, 栗原 一貴, 塚田 浩二, 椎尾 一郎: "投影型拡張現実システムの食卓への応用," at 情報処理学会第72回全国大会, March 2010.
加藤 公一, 栗原 一貴, 大浦 弘樹: "手書き文書を用いた知識共有システムの提案とその技術的検証," at 第5回情報システム学会全国大会, B2-4, 東京, 日本, December 6, 2009.
永野 直, 栗原 一貴, 藤村 裕一, 林 秀彦: "マルチタッチテクノロジーの教育利用," at 日本教育工学会第25回全国大会, K1-241-03, September 2009.
栗原 一貴, 椿本 弥生, 望月 俊男, 大浦 弘樹, 西森 年寿, 中原 淳, 山内 祐平, 渡部 信一: "知識創発型プレゼンテーションのための多画面対応議論ソフトウェアの開発," at 日本教育工学会JSET09-1, March 2009. (第二著者の椿本弥生氏が代理登壇)
沖 真帆, 塚田 浩二, 栗原 一貴, 椎尾 一郎: "生活音オルゴール," at 情報処理学会第70回全国大会講演, March 2008.
森 麻紀, 栗原 一貴, 塚田 浩二, 椎尾 一郎: "いろどりん: 食卓の彩りを良くする拡張現実システム," at 情報処理学会第70回全国大会講演, March 2008.
森 麻紀, 栗原 一貴, 塚田 浩二, 椎尾 一郎: "いろどりん: 食卓の彩り支援システム," at 電子情報通信学会MVE研究会MVE2007-79 (2008-01), January 2008.
沖 真帆, 塚田 浩二, 栗原 一貴, 椎尾 一郎: "生活音オルゴール," at the 4th IEEE Young Researchers Workshop, December 2007.
[国際 デモ・ポスター 自分が発表 査読あり]
Kazutaka Kurihara, Yoko Sasaki, Jun Ogata, and Masataka Goto: “Two-level Fast-forwarding Using Speech Detection for Rapidly Perusing Video.” at the 5th Augmented Human International Conference (AH '14), Kobe, Japan, March 7-9, 2014.
Kazutaka Kurihara, Masakazu Takasu, Haruyuki Seki, Takayuki Narabu, Mitsuho Yamamoto, Tetsu Iida, Hiroyuki Yamamoto: "A Face-Like Structure Detection on Planet and Satellite Surfaces Using Image," at 10th International Conference, ACE 2013, Boekelo, Netherlands, November 12, 2013.
Kazutaka Kurihara, Toshio Mochizuki, Hiroki Oura, Mio Tsubakimoto, Toshihisa Nishimori, Jun Nakahara, Yuhei Yamauchi and Katashi Nagao: "Linearity and Synchrony: Quantitative Metrics for Slide-based Presentation Methodology," at 12th International Conference on Multimodal Interfaces and 7th Workshop on Machine Learning for Multimodal Interaction (ICMI-MLMI 2010), Beijing, China, November 8-12, 2010.
Kazutaka Kurihara et al.: "Borderless Canvas: Development of a Multi-display Discussion Software for Knowledge-emergent Presentations," at ED-MEDIA 2009, 2009.
Kazutaka Kurihara, Kimikazu Kato, and Hiroki Oura: "A Concept of Presentation Platform Integrating Folksonomy Tagging to Build Knowledge Database," at ACHI 2009, Cancun, Mexico, February 1-7, 2009.
[国際 デモ・ポスター 自分が発表 査読なし]
なし
[国際 デモ・ポスター 共著者が発表 査読あり]
Tomohiro Kawatani, Koji Tsukada, and Kazutaka Kurihara: "IoTeach:Learning Support System for IoT Programming by Integrating Real Devices and Sequential Contents," at the 28th International Conference on Intelligent User Interfaces, 2023.
Maho Oki, Koji Tsukada, Kazutaka Kurihara, Itiro Siio: "HomeOrgel: Interactive music box to present actual home activities with symbolic sounds," at Pervasive2012 (Demo), June 2012.
Maki Mori, Kazutaka Kurihara, Koji Tsukada, and Itiro Siio: "Dining Presenter: Augmented Reality System for a Dining Tabletop," at Ubicomp 2009, 2009.
Maho Oki, Koji Tsukada, Kazutaka Kurihara, and Itiro Siio: "HomeOrgel: Interactive Music Box for Aural Representation," at Ubicomp 2008, 2008.
[国際 デモ・ポスター 共著者が発表 査読なし]
なし
[国内 デモ・ポスター 自分が発表 査読あり]
なし
[国内 デモ・ポスター 自分が発表 査読なし]
栗原 一貴, 土谷 洋平: "統計分析ツール tailstat で本棚.org から選ぶ「僕らの大切な本」," at インタラクション2011, March 2011.
栗原 一貴: "画像認識と集合知による地球上の人面状構造物の探索," at エンタテインメントコンピューティング2010, October 2010.
栗原 一貴: "オープンソースプレゼンテーションプラットフォーム「ことだま」で開発・研究・発表しよう!," at アキバテクノクラブ「レビュー&プロモーション2009」, March 12, 2009.
栗原 一貴: "オープンソースプレゼンテーションプラットフォーム「ことだま」で研究・開発しよう," at第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 神戸,日本, November 26, 2008.
栗原 一貴: "プレゼン先生web @WISS2007," at 日本ソフトウェア科学会第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2007), 長崎, 日本, December 4, 2007.
栗原 一貴, 丹下 学, 鈴木 一郎, 山根 克, 中村 仁彦: “光学式リアルタイムモーションキャプチャによるヒューマノイドのオプティカルコックピット” at ロボティクスメカトロニクス'02講演会, 島根, 日本, June 7, 2002.
栗原 一貴, 鈴木 一郎, 中村 仁彦, 佐々木 正人, 梶山 博史, 久保寺 秀幸, 谷江 博昭, 和田 直晃:“ビヘイビアキャプチャシステムによるマイクロスリップの計測,” at ロボティクスメカトロニクス'02講演会, 島根, 日本, June 7, 2002.
栗原 一貴, 丹下 学, 鈴木 一郎, 山根 克, 中村 仁彦: “多面体探索と逆運動学の組み合わせによる光学式モーションキャプチャの実時間処理,” at ロボティクスメカトロニクス'02講演会, 島根, 日本, June 6, 2002.
栗原 一貴, 山根 克, 中村 仁彦: “多面体探索による光学式モーションキャプチャのマーカ配置とラベリング,” at ロボティクスメカトロニクス'01講演会, 香川, 日本, June 8, 2001.
[国内 デモ・ポスター 共著者が発表 査読あり]
沖 真帆, 塚田 浩二, 栗原 一貴, 椎尾 一郎: "イルゴール: 家庭を奏でるオルゴール," at インタラクション2008, 2008.
[国内 デモ・ポスター 共著者が発表 査読なし]
神戸 理帆, 栗原 一貴: "VRを用いた声優の演技の自習環境の検討," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024, September 2024.
森谷 美羽, 栗原 一貴: "ゲームを用いた自動点眼システムの検討," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024, September 2024.
土井 伸洋, 栗原 一貴: "フラフープ型ゲームコントローラ“Connected Hoop” の提案," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024, September 2024.
丸山 礼華, 栗原 一貴: " VR競技かるたシステムの試作," at 情報処理学会EC研究会2024-EC-71(12), March, 2024.
森谷 美羽, 栗原 一貴: "ぱちぱちドロップ:目薬が苦手な人のための自動点眼システムの試作," at エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023, August 2023.
岡 あゆみ, 栗原 一貴: "Otonona: マルチモーダルな拡張現実を用いた絶対音感体験の提案," at 情報処理学会, インタラクション2022, pp.526-528, March 2022.
嶋田 真美子, 栗原 一貴, 辻井 孝明: "HoloLens 2を用いた動物外科手術支援ARシステムの試作," at 情報処理学会, インタラクション2022, pp.138-141, March 2022.
ターバーフィールド ミシェル 潔美, 庄山 知那, 栗原 一貴: "Handromeda: 電車内における痴漢冤罪防止システム," at 情報処理学会, インタラクション2018, pp.1077-1081, March 2018.
應武 双葉, 栗原 一貴: "OTON GLASSを利用したディスレクシアの人のための音声読み上げ機能拡張システムの評価," at 情報処理学会, インタラクション2018, pp.827-832, March 2018.
須田 まり奈, 栗原 一貴: "コミュニケーションが苦手なゲーマーの為のゲームプレイまとめ動画自動編集システム," at 情報処理学会, インタラクション2018, pp.470-472, March 2018.
石井 優衣, 栗原 一貴, 湯村 翼: "睡眠時間の副次利用によるエンタテインメント価値創出," at 日本ソフトウェア科学会 第23回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2017), December 2017.
松本 華歩, 栗原 一貴, 湯村 翼: "プレゼンテーションの立ち位置異動トレーニングへのToolification of Gamesの活用の検討," at 日本ソフトウェア科学会 第23回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2017), December 2017.
石井 優衣, 栗原 一貴, 湯村 翼: "睡眠時間の副次利用によるエンタテインメント価値創出," at 日本ソフトウェア科学会 第23回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS 2017), December 2017.
應武 双葉, 栗原 一貴: "オンライン動画読み上げシステム," at アジア太平洋ディスレクシアフェスティバル2017, 東京, 日本, October 21, 2017.
石井 優衣, 栗原 一貴, 湯村 翼: "日常の動作を複数のゲームの操作に再利用する「ながらゲーム」の提案," at 情報処理学会, インタラクション2017, March 2017.
内海 舞子, 栗原 一貴: "心理的負担軽減を目的とした発表映像振り返りシステムの検討," at 情報処理学会, インタラクション2017, March 2017.
橋本 遼太朗, 塚田 浩二, 栗原 一貴: "CookSum: 動画レシピ作成支援システム," at 日本ソフトウェア科学会 第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2014), 2014.
松野 祐典, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "「その場」に熱い視線が届く生放送," at インタラクション2013, 東京, 日本, February 28, 2013.
渡邊 恵太, 石川 直樹, 栗原 一貴, 稲見 昌彦, 五十嵐 健夫: " TimeFiller: コンテンツを生活に満たすメディアプラットフォーム," at インタラクション2013, 東京, 日本, February 28, 2013.
前田 晴己, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "MAEDE: スクリーン前でのプレゼンテーションスタイル," at 第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 京都, 日本, December 1, 2011. PDF
矢田 裕基, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "自動でスライドを分割・統合して時間を調整するプレゼンテーションツール," at 第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 京都, 日本, December 1, 2011. PDF
永瀬 翔, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "チームプレゼン!," at 第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, 京都, 日本, December 1, 2011. PDF
前田 晴己, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "発表者がスクリーン前に立つプレゼンテーションスタイルの提案," at エンタテインメントコンピューティング2011, October 2011. (EC11展示発表賞受賞)
矢田 裕基, 栗原 一貴, 宮下 芳明: "スライドの分割・統合による柔軟なプレゼンテーションツールの提案, " at エンタテインメントコンピューティング2011, October 2011.
村田 雄一, 栗原 一貴, 望月 俊男, 志築 文太郎, 田中 二郎: "ペンの影を重畳表示する プレゼンテーションツールにおける影のデザイン", at 第139回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 2010-HCI-139(10), July 2010.
森 麻紀, 栗原 一貴, 塚田 浩二, 椎尾 一郎: "いろどりん:食卓の彩りを良くする拡張現実システム," at 第 15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (wiss2007), 長崎, 日本, December 6, 2007.
[Doctoral Symposium]
Kazutaka Kurihara, "A Study on Software Tools for Flexible Presentations," Presented at The ACM Symposium on User Interface Software and Technology Doctoral Symposium (UIST 2006).
6.受賞・表彰等
EC2024特選セッション発表認定(口頭発表に関する専門委員推薦賞)(土井伸洋さんと) 2024/9/4 https://ec2024.entcomp.org/award.html
EC2024一般セッション優秀賞(丸山礼華さんと) 2024/9/4 https://ec2024.entcomp.org/award.html
EC2024一般セッション優秀賞(神戸理帆さんと) 2024/9/4 https://ec2024.entcomp.org/award.html
情報処理学会第71回EC研究会 研究奨励賞(銀賞)(小林かさねさん・有吉由真さんと)2024/6/21 https://entcomp.org/sig/?page_id=690
EC2023優秀研究賞 2023/9/2 https://ec2023.entcomp.org/award.html
情報処理学会第67回EC研究会 研究奨励賞(銀賞)(松本実奈子さんと) 2023/5/3 https://entcomp.org/sig/?page_id=690
ChatGPTハッカソン オーディエンス賞(投票1位) 2023/4/22 https://protopedia.net/event/64
WISS2021サイバーエージェント賞 2021/12/10 https://www.wiss.org/WISS2021/award.html
異能vation 2020異能ジェネレーションアワード 日本エンタープライズ株式会社 企業特別賞 https://www.inno.go.jp/result/2020/generation/winner/
MashupAwards 2018「みんなで選ぶヒーロー」認定(総合2位) 2018/12/2 https://ma2018.we-are-ma.jp/awards/
MashupAwards 2018 ARM賞 2018/12/2 https://ma2018.we-are-ma.jp/awards/
EC2018ベスト口頭発表賞 2018/9/15 http://ec2018.entcomp.org/
EC2018ベストデモ発表賞(一般投票) 2018/9/15 http://ec2018.entcomp.org/
情報処理学会論文賞 2018/6/6 https://www.ipsj.or.jp/award/2017_02.html
ACE'17 Bronze Paper Award 2018/2/7 http://ace2017.info/awards/
情報処理学会論文誌特選論文 2017/4/18 http://www.ipsj.or.jp/award/ssp_award.html#anc1
情報処理学会 山下記念研究賞 2017/3/16 http://www.ipsj.or.jp/award/yamasita2016-detail.html#ec
インタラクション 2017 ベストペーパー候補 2017/3/2 http://www.interaction-ipsj.org/2017/award/
日本タイトルだけ大賞 本選ノミネート https://www.sinkan.jp/pages/title_only_9th/nominate.html#/
Mashup Awards 2016 For All 最優秀賞 2016/12/17 http://mashupaward.jp/winninglist-2016/
Mashup Awards 2016 For All インタラクティブデザイン部門ファイナリスト 2016/12/15 http://mashupaward.jp/2016/12/final-interactive/
Mashup Awards 2016 個人的インタラクティブデザイン賞 2016/12/17 http://mashupaward.jp/2016/12/winninglist-2016/
WISS2016発表賞 2016/12/16 https://gyazo.com/9da79f31c07b7394431f11fc03d72648
EC2016デモ発表賞 2016/11/25 http://ec2016.entcomp.org/
Mashup Awards 11 Mashup部門賞 2015/11/18 http://mashupaward.jp/2015/11/finalbattle/
EC2015論文賞 2015/09/27 http://ec2015.entcomp.org/
第25回暗黒星雲賞次点 2015/08/29 http://www.gg.e-mansion.com/~kkatoh/ankoku/ank25.html
第二回ADADA Japan学術大会 研究奨励賞 2015/08/25 https://www.facebook.com/1560691110876556/photos/a.1631992307079769.1073741
第8回ニコニコ学会β 研究してみたマッドネス,遠藤座長賞 2015/04/26 http://mobiquitous.com/animalcatcher.html
International Space Apps Challenge Tokyo IBM賞 2015/04/12 http://spaceappsjapan.hatenablog.com/entry/2015/04/15/231323
International Space Apps Challenge Tokyo HackCamp賞 2015/04/12 http://spaceappsjapan.hatenablog.com/entry/2015/04/15/231323
International Space Apps Challenge Tokyo Yahoo!JAPAN賞 2015/04/12 http://spaceappsjapan.hatenablog.com/entry/2015/04/15/231323
Mashup Awards 10 おばかアプリ部門賞 2014/11/19 http://mashupawards.tumblr.com/post/102370840146/finalstage-15-ma10
Mashup Awards 10 マイクロソフトAPIパートナー賞 2014/11/19 http://mashupawards.tumblr.com/post/102370840146/finalstage-15-ma10
日本顔学会 フォーラム顔学 2014 原島賞 2014/10/26
Microsoft Azure Research Award 2014/09
日本ソフトウェア科学会第18回論文賞 2014/09
イグノーベル賞(acoustics prize) 2012/09/20
WISS2011ベストペーパー賞 2011/12
WISS2011発表賞 2011/12
EC2011展示発表賞 2011/10 (動画の高速鑑賞)
EC2011展示発表賞 2011/10 (発表者がスクリーンの前に立つ)
HCI研究会貢献賞受賞 2011/03
日本ソフトウェア科学会第12回論文賞 2008/05
(社)電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会 MVE賞受賞 2008/01/25
「マイクロソフトタブレットPCソフトウェアコンテスト」Silver賞受賞(応募者中最高位), 2003, http://review.tabletpc.jp/snap/TabletPC.asp?PID=1329 , 主催者:マイクロソフト株式会社, TabletPC.jp, マイクロソフトユーザーズフォーラム
「デジタルペンを利用した先端アプリケーションコンテスト」 準グランプリ受賞(応募者中最高位), 2005, 運営事務局:リアライズ・モバイル・コミュニケーションズ株式会社 info @ realize-mobile.com, 主催者:日立マクセル
7.工業所有権
[国外特許 登録]
Yoshihiko Nakamura, Katsu Yamane, Kazutaka Kurihara, and Ichiro Suzuki: "BODY MECHANICS CALCULATING METHOD, BODY MECHANICS MODEL, ITS MODEL DATA, AND BODY MODEL PRODUCING METHOD," 03755056.3-2305-JP0306344, (21.05.03), countries: DE, FR, GB, IT.
[国内特許 出願・公開]
五十嵐 健夫, 栗原 一貴, 後藤 真孝, 緒方 淳, 松坂 要佐: "プレゼンテーション支援装置および方法並びにプログラム," 特許出願2006-328217, (2006.12.5).
五十嵐 健夫, 栗原 一貴, 後藤 真孝, 緒方 淳: "手書き文字入力表示支援装置及び方法並びにプログラム," 特許出願2005-199464, (2005.7.7).
中村 仁彦, 山根 克, 栗原 一貴, 鈴木 一郎: "受動的光学式モーションキャプチャデータの処理法," 特許公開2003-308532, (2003.10.31)
中村 仁彦, 山根 克, 鈴木 一郎, 栗原 一貴, "身体力学計算方法、身体力学計算プログラム及びそれを記録した記録媒体、身体力学モデル及びそのモデルデータを記憶した記録媒体," 特許公開2003-339673, (2003.12.2).
8.その他
[特殊な学歴]
2002.9-2004.10 年東京大学大学院情報理工学系研究科戦略ソフトウェア創造人材養成プログラム教育コース修了
[開発歴,競争的研究資金獲得]
2005年度上期IPA未踏ソフトウェア創造事業採択,主任開発者 http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2005mito1/gaiyou/3-7.html
2001年度上期IPA未踏ソフトウェア創造事業採択,開発者 http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/mitoipedia/seika/year/2001seika.html
「電子ペンによる効率的な日本語入力方法の研究」, 平成18年度 科学研究費補助金 特別研究員奨励費, 1,000,000円, 2006.
受託研究, 日本ユニシス株式会社, 代表者, 2008.
Microsoft Research Asia - 2007 Mobile Computing in Education Theme Invitation for Proposals (IFP) awarded projects
2011.4-2012.3 日本学術振興会 平成23年度科学研究費補助金(若手研究(B)), 代表者.
2015.4-2016.3 中山隼雄財団研究助成, 代表者, 700千円
2015.4-2017.3 FOST研究助成, 代表者, 519,200円
2015.4-2018.3 科研費 基盤研究(B)(一般), 研究分担者,「人間関係の円滑化を目指した社会情動信号エフェクターの開発と心理学的評価 (代表:寺田和憲)」, 2,100千円
2016.4-2018.3, 科研費 基盤研究(B)(一般), 研究分担者,「知的創造活動の大規模マルチモーダルデータベースの構築と生産性向上手法の発見(代表:長尾確)」, 4,320千円
2018.3-2019.2 中山隼雄財団研究助成, 代表者, 「Toolification of Gamesの発展研究」, 2,000千円 http://www.nakayama-zaidan.or.jp/activity-grant04.html
2018.9-2020.2 NTT未来ねっと研究所共同研究, 代表者, 「メタ認知コミュニケーションの高度化に関する共同研究」, 1,000千円
2019.9-2020-8 講談社ブルーバックスアウトリーチクラウドファンディング, 代表者, 「人を笑わせ、そして考えさせるモノづくり研究」, 550千円, https://outreach.bluebacks.jp/project/home/1
2024.3-2025.2 中山隼雄財団研究助成, 代表者, 「より多くの人が楽しめる、AR 技術を用いた百人一首かるたの支援」, 2,500千円 https://www.nakayama-zaidan.or.jp/subsidy/subsidy02_archive_2023.html
2024.4-2028.3, 科研費 基盤研究(C)(一般), 研究代表者,「インクルーシブな対人ゲーム実現のためのVR技術を用いたゲーム調整方法の研究」, 4,680千円 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-24K15248/
2024.4-2025.3, 2024年度 東芝デバイス&ストレージ株式会社 学術奨励制度, 研究代表, 「ゲームをしながら目薬の点眼を楽しく行える IoT システムの開発」, 500千円.
[紹介記事]
<イグノーベル賞関係のメディア紹介は多数あり、全容を把握できておりませんので省きます>
スマホで動画視聴中に“目薬液”が飛んでくる自動点眼装置 津田塾大、「ぱちぱちドロップ」開発, ITmedia, 2023, https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/07/news051.html?fbclid=IwAR3qVjUBXsE-TQpwlGfnhEcpRjYQ3A-xaaVnuTiedwYDngh2m1WVMYuX1Nk
「ゲーミフィケーション」, 読書のいずみ, 全国大学生協連合会, Vol.159, 2019.
「IT時代の黒板とチョーク プレゼンソフト「ことだまレクチャー」, 毎日新聞, 10月31日号, 2006. http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/elearningschool/class/archive/news/20061031org00m040068000c.html
「教員が容易にコントロールできるITを」, 教育家庭新聞, 8月5日号,2006. http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/060805_1a.html
Michael K. Kato and Vincent C. Ricci, "Mobile Learning in Japan: Why the Future has Already Arrived in Asia," The eLearning Guild's Learning Solutions, September 11, 2006.
「発表者とスクリーンを一体化するプレゼンスタイル」 http://jp.diginfo.tv/v/11-0222-r-jp.php, http://www.engadget.com/2011/10/31/kinect-hack-makes-presentation-slides-work-around-you-video/
[紹介テレビ番組]
<イグノーベル賞関係のメディア紹介は多数あり、全容を把握できておりませんので概ね省きます>
NHK BSプレミアム「本気でイグ・ノーベル賞狙います!」 2019年6月29日(土)22:30~23:29 http://www.imagine-inc.co.jp/works/2806/
NHK BSプレミアム「イグノーベル賞 マジで狙ってみた・・・」 2018年9月29日(土) 午後11時45分(60分), http://www.imagine-inc.co.jp/works/2637/
「NHK高校講座 情報A」 NHK教育テレビ, 2月22日, 2006.
[展示協力]
みらいくんの平成かがくツアー, 2019年3月16日(土)~4月7日(日), 栃木県子ども総合科学館, http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/?action=common_download_main&upload_id=5149
イグノーベル賞の世界展, 2018年9月22日(土)~11月4日(日), Gallery AaMo, https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/event/ignobel2018.html
[イベント主催]
GameControllerizer教室&ハッカソン, 2019年3月9日, 津田塾大学, https://mashupawards.connpass.com/event/120523/
YouTube映像をハックせよ! srt.jsハッカソン , 2017年6月3日, リクルートメディアテクノロジーラボ, https://mashupawards.connpass.com/event/57500/
マーハッカソン, 2017年7月9日, 津田塾大学, https://connpass.com/event/34528/
[学会活動等]
2024 情報処理学会エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2024PC委員長
2023 情報処理学会エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023PC副委員長
2023-2024 日本ソフトウェア科学会理事・役員 https://www.jssst.or.jp/info/trustee.html
情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会運営委員
日本ソフトウェア科学会WISS運営委員・PC委員
[審査員業務等]
HeroesLeague審査員(編集中)
企業系ハッカソン審査員(編集中)